Q.昔と今では「夏バテ」の原因が違うと 聞いたのですが、どう違うのでしょうか?

目次

A.昔は暑さ、今は温度差

昔から言われる「夏バテ」は、夏の暑さによってからだが弱ってしまうことを指します。

ところが、現代の夏バテはこれとは少し異なり、冷房がきいた室内と外気との温度差によって自律神経が乱れ、それによって生じた体調不良を“夏バテ”とすることが多いようです。

こういった現代版夏バテの対策としては、エアコンの温度設定を内と外でマイナス5度程度にとどめること。

また水分補給をしたり、バランスのよい食事を取ることはもちろん、入浴もシャワーだけで済ませずに39℃前後の湯船にゆったり浸かり、からだの中をしっかり温めることが大切です。

更に、冷たい飲み物やアイスなどは内臓を冷やしてしまうのでできれば我慢。

冷房が効きすぎる場所では、ストールやレッグウォーマーなどを活用して冷え対策を。

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる